G4のjazzblog

ジャズに人生の半分を捧げた、ノーフレンドオッさん

炎のような衝動、全てを灰と化す

先週の仕事の振り返りをする。赤面するような事がいっぱいあり、また後悔するような事もいっぱいあった。

 

ただ大体を重く捉えない為、次の日には忘れるのが僕の良いところだと思っている。

 

今週も締めは熱い音をぶつけてくれるブルーノートレーベルを聴いて全てを忘れよう!

 

今日はジョー・ヘンダーソンの「Inner Urge」に耳を傾ける。相方にマッコイ・タイナーエルビン・ジョーンズと天下のコルトレーンカルテットを彷彿とさせる。

 

ところでジョーヘンを紹介する時、どう説明するかという事で大いに悩む。ジョーヘンの音は一言で言うと、「老練のコルトレーン」と言うのが正しいか。

 

コルトレーンといえば「シーツオブサウンド」という細かい音を敷き詰めた、メカニカルな奏法で後世に多大なる影響を与え、コルトレーン以後のサックス奏者はコルトレーンから何らかの影響を受けているというのが通説である。

 

勿論ジョーヘンもその中の一人である。

 

ジョーヘンはグネグネとした音でコルトレーン風に吹く。だが、いかんせん馬力がない為「平凡な演奏」になる。「おじいちゃん」なのだ。

 

ブルーノート時代は新主流派に分類されがちだが、出て来る音は以外とバッパーしてる。だからウェイン・ショーターに比べればはるかに聴きやすいのだ。

 

さて、そんなジョーヘンも「Inner Urge」、邦題「内なる衝動」で大いに燃えている。

 

一曲目のタイトル曲が、新主流派の演奏らしさに熱気をはらませブリブリ吹いている。だがおススメは5曲目スタンダードの「Night And Day」である。

 

オリジナルが多いブルーノートの、ましてや1964年新主流派のこの時代にこれを持ってきたジョーヘンのセンスに脱帽だ。

 

普段より熱をはらませ、感情を織り交ぜ吹いている。演奏が進むにつれ赤黒く燃える音、だがその熱はどこまでもクールだ。この音はコルトレーンの二番煎じではなく、紛れもないオリジナルだ。

 

嫌なことを忘れようと聴き始めたのに逆効果だったようだ。自信を持ってカッコよく吹くジョーヘンにモヤモヤする。

 

モヤモヤといえばKDDIの通信障害は1日経っても収まらないらしい。僕はソフトバンクなので難を逃れた。

 

今回の通信障害で被害を被ったユーザーの方々やKDDIの現場の方達の大変さを思えば、個人の失敗なんか大した事ないと思い、また明日から頑張ろうと思う。

Night and Day

Night and Day



Inner Urge

Inner Urge

Amazon