G4のjazzblog

ジャズに人生の半分を捧げた、ノーフレンドオッさん

ビッグバンド嫌いに待った!!

皆さんビッグバンドは聴きますか?

 

ジャズのビッグバンドで思い返す事といえば、デューク・エリントンカウント・ベイシー、もっと古いところでグレン・ミラー・オーケストラといったところか?

 

失礼承知でこれらの音楽は「古くさい」と断言する。ビッグバンドは禁酒法時代の1920年代に生まれた17〜18人編成の大所帯で構成される。

 

ビッグバンドはその人数にモノを言わせた「音の厚み」や「大音量の迫力」を聴くものである。しかし現代社会に与えられる6畳一間のプライベートルームではそれが出来る人は稀だ。

 

そうした中での小音量で聴くビッグバンドはガッツ不足、野暮、いかにも古臭い音楽になってしまうのだ。

 

ここでそういった問題を一挙に解決出来るバンドがある。1960年代後半からその実力を大きく開花するケニー・クラーク=フランシー・ボランド・ビッグバンドである。米国と欧州の連合軍たるこのバンドは、ビッグバンド特有の「古臭さ」「臭み」を最初に消したバンドだ。

 

彼らの特徴は、欧州由来のクラシック並びに現代音楽の要素をスパイスとして取り入れた事。また、録音技術の向上でビッグバンドにありがちな全ての音がまとまってしまうといったデメリットが無くなり、一つ一つの音がクッキリ前に出て来た事だ。

 

それにより小音量でも充分聴けるレベルに昇華されているのだ。クラーク=ボランド・バンドはほとんどの作品をお薦め出来るが、僕は1970年録音の「Off Limits」を推したい。

 

この作品ではビッグバンドには珍しいエレクトリックピアノが使われており、異音ともいえるこの楽器が全体を引き締めている。

 

一曲目「Wintersong」。全然冬感ない。変態サックス奏者ジョン・サーマンによる作曲でかなりカッコ良く仕上がっている。カウボーイビバップのOPテーマと入れ替えても違和感ないだろうというのが適切な例えか?

 

ベースのジミー・ウッドとドラムのケニー・クラークといった手練れによるクールなリズムが他の楽器と比べ一歩前に出てるので、小音量でもその躍動感は失われない。

 

ホーン群は言わずもがなの中堅精鋭で固めており、目を見張るソロはないが醍醐味のアンサンブルはバッチリ決まっている。

 

皆さんにも是非聴いてもらいたい。

 

ところで、先程挙げた6畳一間は僕の部屋の事である。だが僕は周りを気にし微調整するような小賢しい事はしない。今日もあんぷの目盛りを元気に9時までグイッと上げる。僕のソニーG4は今日も絶好調である。

 

WINTERSONG

WINTERSONG

  • クラーク=ボラン・ビッグ・バンド
  • ジャズ
  • ¥255